電気職から見た日頃の出来事やニュースについての感想などです
国家公務員に冬のボーナス支給 平均支給額 4年連続で減少 2021.12.12
冬のボーナスが支給されました 今年も冬のボーナスが支給されました。 このコロナ禍のご時世に支給されるだけでもありがたいと思います。 本当に保健所や病院関係の方は大変らしいです。 コロナの給付金を取り扱っているところはさら...
霞が関新人の8割「超過勤務減」要望 2021.9.12
公務員の魅力向上や優秀な人材の確保のために必要な取り組み 2021.9.12 今年の新規採用の国家公務員がどの部分で幻滅しているのかをアンケートした結果ですね。 実際、霞が関は不夜城です。 使命感だけで働き続けることは難...
【人事院勧告】ボーナス年間支給月数を0.15カ月分引き下げ、4.30カ月とする!2021.8.14
人事院から期末・勤勉手当の引き下げ勧告 2021.8.14 予想どおり、人事院から期末・勤勉手当の引き下げ勧告がありました。 これだけコロナが長期化すれば、こうならないほうがおかしいですね。 人事院は10日、2021年度...
大阪府公用メール問題
勤務中の送別会準備は義務違反? 大阪府の職員が勤務時間中、上司の送別会の連絡を公用メールで行っていたことが7月下旬に分かり、吉村洋文知事が「ルール違反。厳しく対応する」と処分を示唆しました。 Yahoo!ニュース 上記のニュースが...
県職員の10万円でコロナ対策
広島県職員から「10万円」供出、県の財源化検討 広島県の湯崎英彦知事は21日、政府が緊急経済対策として全国民に一律給付する10万円について、県職員から供出してもらい、県の財源に充てる考えを示した。 実施するかは今後、検討する。 ...
ボーナスどころか給料は確実に下がりますね
夏のボーナス主要14業種「いくら下がるか予想もつかず…」 新型コロナウイルスの感染拡大による経済への打撃は、いっこうに見通しが立たない。 我々の夏のボーナスは、いったいどうなるのか。労働組合を総当たり取材すると、暗い未来が浮かび上...
押印廃止に向けて動き出しました
行政手続き上の押印 「認め印」はすべて廃止の見通し 行政手続き上の押印廃止をめぐり、すべての府省庁の検討結果がまとまり、およそ1万5000種類の手続きのうち、印鑑登録などが必要な83を除いた手続きが廃止される方向になり、いわゆる「認め印...
多額水道代で担当職員が300万円支払い
職員の個人賠償 兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。 ...
総務省と東北新社の違法接待問題
接待 菅義偉首相の長男が務める放送事業会社「東北新社」による接待問題で、総務省が既に判明している幹部4人以外に9人、計13人の総務省職員が接待を受けていたことを伝えた。 とりわけ、当時総務審議官だった山田真貴子・現内閣広報官が...
3回目の緊急事態宣言が解除されました
解除されたのはいいんだけど 2021.6.27 お久しぶりです。 慣れちゃった感が出ていた緊急事態宣言ですが、宣言地域は、沖縄を除いて「まん延防止等重点措置」に変わりましたね。 役所では基本的に飲み会は行くなという雰...